LUXILON

【ストリング インプレ】アルパワー125×ポリツアープロ125 をイーゾーン100に! 打球感は柔らかいけとパワーがある! 【ルキシロン/ヨネックス/ガット】【LUXILON/YONEX】

ヨネックスにはヨネックスのガットを…

いや!今回はルキシロンの大人気ガットであるアルパワー125を張ってきました。

ただ、打球感は横糸は安定のポリツアープロです。

久しぶりにアルパワー張ったからかなりワクワクしました!!

イーゾーン100 × アルパワー・ポリツアープロの使用感

まとめるとこんな感じ!!

  • パワーは結構ある。
  • スピンはかからない。
  • 打球感は思ったほど硬くなかった。
  • デザイン微妙。

テニロボ
テニロボ
1つずつ説明していくよ!!

パワーは結構ある。

わたくしの記憶では、話題になるほどパワーはなかった気がしていたのですが、あら仰天!

久しぶりに張ってみたら結構パワーはありました。

ただ、テンションも結構落としていて、アルパワーは37ポンドで張ったので、それも要因の1つかなと思います。

多分硬くして張るとまた一味違う、結構ハード目なガットに化けるかなという印象も受けました。

意外と遊べるといった点では高評価!!

スピンはかからない。

まぁ…そりゃそうか。

そもそもスピン性能は求めてなかったので、関係はないのですが、やはり!といった感じです。

パワーは簡単に出ますが、スピンがかかる要素は少しもありませんでした。

テンションを落としてもそこまで感じられなかったので、本当に期待しないほうがいいと思います。

打球感は思ったほど硬くなかった。

今回は縦はアルパワー125(37ポンド)で横はポリツアープロ125(35ポンド)で張りました。

横がポリツアープロなので、打球感は結構柔らかくなるだろうと予想していた半面、アルパワー張ってるからもしかしたら硬くなるかもという恐怖もあったのですが、思ったほど硬くなく、不快感はなく使用できました!

アルパワーってカラーリングがシルバーなので、見るからに硬そうですが、テンションを落として張れば意外といけることがわかりました。

デザイン微妙。

カラーリングが悪い!!笑 (かっこいいけど…)

総合評価

結構好印象な組み合わせでした!

正直なところ【アルパワー=パワー・硬い・金属音】がする みたいなイメージがあったので、今まで使ってこなかったのですが、意外と使えることがわかりました。

今後使えと言われたら全然使えるくらいかなという感じです。

しかし、1つだけ懸念点があります。

パワーがあるガットなだけにイーゾーン100と組み合わせると、何がしたいのかぼやけてしまう感じがあります。

パワー系のラケットにパワー系のガットだと結局パワー系で終わり、付加価値がないような気がするといった方がわかりやすい気がしますが…

実際にはパワー増加などあると思いますが…

なので、せっかくイーゾーンに張るならもっと付加価値があるようなガットがいいというのが本音です。

アルパワー125基本情報

基本情報

  • 素材 :ポリ・エーテル・エーテル+アルミ・ファイバー
  • 構造 :モノ・フィラメント
  • 価格 :\3,410
  • カラー:シルバー・ブラック・アイスブルー・オーシャンブルー
  • ゲージ:1.10mm・1.15mm・1.20mm・1.25mm・1.30mm

テニロボ
テニロボ
色によってゲージが違います。

ポリツアープロ125基本情報

基本情報

  • 素材 :芯糸/ハイポリマーポリエステル
  • 構造 :モノフィラメント
  • 価格 :\2,530
  • カラー:ブルー・グラファイト・フラッシュイエロー
  • ゲージ:1.15mm・1.20mm・1.25mm・1.30mm

テニロボ
テニロボ
PTPにもパープルが欲しいです。

そのほか試したいセッティング

ポリツアースピン125×ポリツアープロ125

ルードと同じセッティングになってしまいますが、結構期待しています!

テンションは多分36×34とかかな…?

>>インプレ記事アップしました!!<<

まとめ

まさかイーゾーンにアルパワーを張るとは思いませんでした。