LUXILON

【イーゾーン98 × アルパワー 125 × XR3 125】ストリング インプレ ヨネックス超人気のパワーラケットに超人気のガット2種を張ったらどうなるのか?【LUXILON / Tecnifibre / ALUPOWER】

アイコン名を入力

この記事では「ブイコア98×アルパワー 125×XR3 125」と「イーゾーン98×ポリツアープロ 125」と比較しています!

イーゾーン98 × アルパワー 125 × XR3 125

  • 飛びはPTPより抑えられている
  • 反発力はPTPよりある
  • スピン量はそこまでなくPTPと大差はない
  • ブイコア98とは結構差がある
  • 打球感はほんの少し硬め(フレームの硬さとガット自体の反発力の高さ)
アイコン名を入力

PTP = ポリツアープロ

使用感はどう?

ストローク

別に特段やりにくくのないけどやりやすいわけでもない。

スピン量がそこまでないので、フラット系の人に向いている印象です。

ただ、スイングスピードが速い人は、結構ボールが引っかかっていい感じにスピンがかかる。

軌道も上がりにくいため、やっぱり安定させるにはスイングスピードが必要…

ボレー

予想はついていましたが、やっぱりやりやすい。

PTPに比べると反発力も上がったせいか、結構球威も出るようになりました。

サーブ・スマッシュ

スマッシュは球威で押し出せる感じで打てば勝手に弾いてくれる感じがあります。

ただ、サーブに関してはやっぱりスピン量が必要。

スマッシュから予想はできると思いますが、フラットサーブであったら比較的簡単にサービスエースが取れると思います。

ただ、絶対に入れたい部分やセカンドサーブとかになってくると、スピンがかからない分、若干やりにくさはあります。

アルパワー 125基本情報

価格¥ 3,410
素材ポリ・エーテル・エーテル+アルミ・ファイバー
構造モノフィラメント
カラーシルバー・オーシャンブルー・ブラック・アイスブルー
ゲージ125・130(カラーによって展開が違います)

XR3 125基本情報

価格¥ 3,080 
素材ナイロン・ポリウレタン
構造マルチフィラメント
カラーナチュラル・ブラック・レッド
ゲージ125・130(カラーによって展開が違います)

高評価ポイント

  • 反発力が上がった
  • 打球感がクリア

低評価ポイント

  • ボールの軌道を上げにくい
  • ポリツアープロに比べると若干打球感が硬くなる(個人的な好みの問題)
  • すぐ切れる

総合評価

  • パワー     :
  • スピン     :
  • 反発力     :
  • 食いつき感   :
  • フィーリング  :
  • 打球感の柔らかさ:

個人的には少し残念な方向に傾いた気がします。

反発力は申し分ないものの、打球感が若干硬くなり、食いつき感も少し落ちた印象です。

ただ、ポリツアープロにすると反発力が落ち、打球感も柔らかいけどぼやけたような感じになるので、どっちを取るかは使用している人次第かなといった印象です。

今はメインにアルパワー125を張っているので、アルパワーラフとかにすれば、かなりバランスの取れた仕上がりになるのでは!?と思っています。

その他おすすめの組み合わせ

アルパワーラフ×XR3

アルパワー×XR3で実現できないことが実現される組み合わせです。

スピンVerといった感じ。

ポリツアーレブ×XR3

食いつき感はアップするかもしれない。

軌道もがあげやすく、安定感のあるガットに。

だた、相性がかなり悪そう…

まとめ

  • 飛びはPTPより抑えられている
  • 反発力はPTPよりある
  • スピン量はそこまでなくPTPと大差はない
  • ブイコア98とは結構差がある
  • 打球感はほんの少し硬め(フレームの硬さとガット自体の反発力の高さ)