Babolat

【バボラ ピュアアエロ98 2023】インプレ スピン特化ラケット!? アルカラスやルーネの若手が使用中! 試打したのでレビューします! – BabolaT PURE AERO 98 –

アルカラスやルーネ…だけじゃない!!

最近台頭してきている上記2人より若い存在であるフィルツ。

さらに2023年男子シングルス全仏ジュニアの優勝者もアエロを使ってたような…?

これだけアエロ使っているってことはプレーヤーだけじゃなくて本当に良製品だから?

ということで気になって仕方がなかったので98を試打しました。

テニロボ
テニロボ
今回のセッティングは

RPMソフトを48ポンドで張っています。

ピュアアエロ98 インプレまとめ

まとめるとこんな感じ!!

  • ちょっとハードな感覚もあるが振れば飛んでくれる。
  • スピン性能は健在だった。
  • ちょっと嫌な柔らかさ(ガットが伸びているような感じ)

テニロボ
テニロボ
1つずつ説明していくよ!!

ちょっとハードな感覚もあるが振れば飛んでくれる。

フレームも硬く(RA値70)フェイスサイズ98ということもあり、ハードな感覚はありました。

ガットをナイロンにすればある程度和らげられるような感じはしますが、そこまでして98を買う必要はないかなという印象です。

ただ、ハードな感覚はある一方で、しっかり振ることができるプレーヤーはしっかり飛んでくれます。(当てるだけでは飛ばないということ)

なので、ハードヒッターまでは必要ないですが、しっかりラケットを振ることができ、自分からボールを飛ばせるなら全然ありです。

というかフェイスサイズも小さ振り抜きもいいので、100よりいいのでは?とも思います。

ガットはポリ運用でいいかなと思います。

スピン性能は健在だった。

正直、少しフラットよりになってるかなと思いきやまだスピン性能は健在でした。

バックはフラット気味なのであまり感じませんでしたが、フォアは下から振り上げる感じが強いのでかなりスピンを感じられました。

また、スピンの質も伸びてる感じではなく、しっかり落ちてくれるので、相手にとったら嫌なボールが打てているのでは!?と感じました。

また、ボールの軌道も上げやすいので、スピンに関しては結構好印象でした。

ちょっと嫌な柔らかさ(ガットが伸びているような感じ)

問題は打球感。

絶対にRPMソフトでも絶対硬いだろというイメージを持って試打しましたが、まさかの逆!!!

柔らかいのはよかったんですが、「びよぉ~~~ん」というようになんかガットが伸びたような感覚。

嫌な振動も残り、正直この打球感で打ち続けるとはちょっとストレスを感じました。

改めて考えると、ピュアアエロの強靭なフレームに柔らかめなガットは、ガット側がえられず伸びてしまってる感があるのかなと感じました。

なので、RPMブラストとか張ればかなり印象が違うと思います。

とりあえず打球感に関しては、ガットが問題だと思うので、変えてしまえばいいかなと思います。

テニロボ
テニロボ
前作の良さもありつつ大幅変更もしている!

個人的な総合評価

  • パワー   :
  • スピン   :
  • デザイン  :
  • 扱いやすさ :
  • フィーリング:

前作より扱いやすくなった気がしますが癖の強いラケットには変わりないです。

ただ、パワーとスピンの両立は結構難しいので、これだけスピンがかかってパワーがあるのはかなりいいことだと思っています。

また、フィーリングに関しては、ガット次第で変わると思います。

なので、そこを改善すればもっと使いやすいラケットになるかなという印象を受けました。

先ほどは書かなかったですが、アルパワーとかとも相性がよさそうな印象。(試してないから確定ではない)

とりあえずカスタマイズ性は抜群で沼にはまりそうなラケットという感じです!

※テニスオタクからしたら超誉め言葉。

ピュアアエロ98 詳細情報

長さ 685mm
ウエイト 305g
バランス 315mm
フレーム厚 21 / 23 / 22 mm
フェイスサイズ 98sq
ストリングパターン 16×19

テニロボ
テニロボ
意外と薄かった!!

搭載されている注目テクノロジー紹介!

個人的に気になったテクノロジーを紹介します!

WOOFER SYSTEM – ウーファー システム –

バボラを代表するテクノロジーの1つ。

上から撮ってしまったので少しわかりにくいかもしれませんが、ガットが通っている部分に凹凸があるのがわかるでしょうか?

これがウーファーシステムです。

インパクト時にこの部分が凹みガットがたわむことで、ボールとの接触時間を増やしています。

正直なところ『インパクトした時のわずかな時間でへこむのか!?』というのはありますが、実際にスピンがかなりかかるので、ウーファーシステムは作動しているんだと思います!

FSI SPIN – エフエスアイ スピン –

従来のFSIスピンからアップデート?してストリングの目が真ん中に詰まっています。

どうなるかというと面圧が高くなるので、スピンがかかりにくくなります。

FSIスピンなのになぜパワー方向に振ったのか分かりませんが、しっかりスピンがかかるし、個人的には従来のピュアアエロより打ちやすくなっているので、まぁいいかなという感じです。(名前変えればいいのに FSI Control feat Spinとか笑)

使用しているプロ選手

カルロス・アルカラス

ホルガー・ルーネ

レイラ・アニー・フェルナンデス

オジェ・アリアシム

アーサー・フィルツ

テニロボ
テニロボ
若手の使用率がとにかく高い!

似ているラケット

なし!!!

いろいろ考えてみたんですが似てるラケットあるかな?って感じです。一応、スペックとかテクノロジーとか見るとエクストリームが近いですが、別に打った感じは別物です。ただ、似てるのがないからこそ使用者が続出するのかなと…一応エクストリームのインプレ載せます。

まとめ

正直今回のセッティングではあまりいい印象はないので他のガットで試したい…

YouTubeチャンネル開設しました!

今後YouTubeにもアップしていく予定なのでチャンネル登録お願いします!!