今回はイーゾーン98にポリツアープロ125を張ったときのインプレとなります。
インプレなので自分が打って感じたことをそのままお伝えいたします。
もしわかりにくいなーって感じたらぜひコメントください!!
結論:可もなく不可もなく…どちらかというと可
可もなく不可もなくという感じで普通に良かった。
旧作ではポリツアーレブ125を使っていたのですが、今作はレブよりプロの方があってるかなと思います。

今回のセッティング
ラケット:イーゾーン98

長さ | 27inch |
重さ | 300g(カスタムフィット) |
バランス | 315mm |
フレーム厚 | 23.8 / 24.5 / 19.5 mm |
フェイスサイズ | 98sq |
ストリングパターン | 16×19 |
ガット:ポリツアープロ125
素材 | ポリエステル |
形状 | ラウンド |
テンションはメインクロスともに48ポンドです。
なぜこのセッティングにしたのか?
ヨネックスのラケットと言ったらまぁポリツアープロということで、特に何も考えずにポリツアープロを張りました。
とはいえ合わないはずはないということは知っていたので、とにかく試してみました。

どれくらい飛ぶのか?
しっかり飛んでくれます。
フラットでもスピンでもコートにしっかり収まってくれるイメージはあります。
そもそもフラットで打つことは少ないんですが…やっぱり誰でも飛ばせるガットかなと思います!
スピンはかかってくれるのか?
かかってくれますが、特段めっちゃかかるわーという感じではないです。
普通にかけようと思えばかかってくれる程度でしょうか…
打球感はどんな感じか?
恐らく皆さんがイメージしている柔らかいより少しだけ柔らかく少しぼやけてるような打球感です。
柔らかい打球感が好きな人は結構好みなんじゃないかなと思います。
ただ、芯がある感じはないのでそれが好きは人は微妙な仕上がりです。
どんな人におすすめしたいか?
ヨネックスのラケットを買って、どのガットを使ってもはっきりしないという人は是非使っていただきたいです!
今まで、ブイコアもパーセプトもポリツアープロ125を張って打ったことありますが、可もなく不可もなくという感じです。
なので、決まらない間は是非使っていただきたいガットの1つです!
総合評価
評価:
イメージとしては「迷ったら使え!」です。
本ラケに使ってもよし、インプレで使うのもよし、試しで一回張るのもよし。
とりあえずベースにポリツアープロ125の感覚はもっといた方がいいという勝手な意見です!
けど、個人的にはかなりいいガットです!

使っている選手
多すぎる…
メインクロスともに張っていない選手もいますが、ルード、ティアフォー、シェルトンなどのトップ選手が使っています。
日本の選手だと、大坂なおみ選手、西岡良仁選手、坂本怜選手、小田凱人選手などめっちゃ多いです。
まとめ
今回はイーゾーン98にポリツアープロ125を張ってみました!
いい意味で癖がなく扱いやすいガットに仕上げることができました!
