HEAD

【ヘッド 新作】スピード 2022 スペック・テクノロジーまとめ No.1のジョコビッチも使用中のラケット! – HEAD SPEED –

世界No.1と期待の若手の選手の使用率が高い(個人的な感想)HEADのSPEEDシリーズ。

また、一般ユーザーの間でも売れていると噂のこのラケットを紹介します。

見た目通りで角がない扱いやすそうなラケットだと思っていますが、実際のところはどうなのでしょうか?

テニロボ
テニロボ
今回はテクノロジーとスペックでどのようなラケットなのか解説します!

スピードについて

スピードはこんなラケット

  • パワー系の要素が入ったフィーリング系ラケット
  • なんでも程よくこなせるオールラウンドラケット
  • ガット次第で変われる

パワー系の要素が入ったフィーリング系ラケット

ガットのたわみが多くなるテクノロジーやしなり増大のテクノロジーに加え、ガットの動きを均一化するものも入っているので、主に打球感に大きく影響があります。

その中でも、たわみが大きくなっているので食いつき感がある柔らかい打球感があるということができそうです。

パワーに関しては、主にフレームでねじれに強くなるフレームを採用したり、フェイス部分に安定性を高める形状のフレームを採用したりしています。

なんでも程よくこなせるオールラウンドラケット

上記では主にフィーリング系とパワー系の要素が入っているというように書きましたが、ガットにたわみが生まれるとスピンもかかりやすくなります。

スピン系のテクノロジーこそ入っていないものの、ガットのたわみのおかげで少しだけスピンもかかってくれます。

期待しすぎるとよくないですが、気持ちかかってくれるというイメージを持っていただければと思います。

なので、実質【フィーリング・パワー】+αで【スピン】がほんの少しだけ入っているので、何でも程よくこなせるラケットということができそうです。

ガット次第でいくらでも変われる

率直に言うと、スピードは何の特徴もないです。すべてが程よい感じのラケットです。

これだけだと悪く聞こえますが、言い換えるとガットで自分好みに変えることができます。

テンションを下げて、打球感を柔らかくしてスピン系にするのもよし!

少し硬めに張ったり、ゲージ(太さ)を太いものにするのもよし!

ポリとナイロンでも十分違います。

なので、色々がガットを試してるのをおすすめします。

テニロボ
テニロボ
特徴がないというと聞こえが悪いですが、自分好みにカスタムできるラケットです!

スピードと相性がいい人

  • フィーリングとパワーをラケットに求めている人
  • ガットを重要視している人

スピードと相性が悪い人

フィーリング・パワー・スピンのどれかに特化したラケットを探している人

フィーリング・パワー・スピンのどれかに特化したラケットを探している人

先ほどと同じになってしまいますが、フィーリングが一番いいラケットではありますが、特化しているわけではありません。

なので、パワーの要素もありますが、パワーについても特化しているわけでもありません。

なので、既にプレースタイルが決まっていて、それが【パワー・フィーリング・スピン】のどれかに当てはまるのであれば、他のラケットの方がいいかもしれません。

何を修正すれば使いやすくなる?

ガットで調整するしかありません。ガットの素材を変更したり、形やゲージを変更したりすればいくらか近づきますが、特化型のラケットにするのは少し難しいかもしれないです。

テクノロジー

GRAPHENE INSIDE(グラフィン インサイド)

GRAPHINE360とSPIRALFIBERを合わせたものが、GRAPHINE INSIDEというテクノロジーです。

中身は以前のGRAPHINE 360+と同じです。

GRAPHENE 360

グラフィンという高性能カーボンが、フレームの9時・12時・3時の方向とスロートの部分に入っていて、フレームの変形を抑えてくれます。

結果…

打球時にブレにくくなり面の安定性が高くなります。

また、面の安定性が高くなるとパワーアップにもつながります。

SPIRALFIBER(スパイラルファイバー)

ねじられた構造のカーボンがフレームの5時7時の部分に入っています。

結果…

グラフィン360と同じで、面のブレを抑えパワーアップにつながります。

AUXETIC – オーセチック

今作から搭載された新しいテクノロジーです。

ヨークの部分はオーセチックという、引っ張ると広がり、押し込むと縮む性質をもった構造をしています。

本来だったらボールが当たった時にヨークが動いてしまい、ヨークの端と真ん中で挙動が違っていました。

しかし、オーセチックを搭載することでヨークの動きを均一化し、ストリングの動きも均一化されています。

結果…

横方向にスイートエリアが広がります。

SPEED BEAM – スピード ビーム –

HEADはボックス系のフレームとパワー系のフレームを組み合わせいいとこ取りのフレームを採用するケースが多くあります。

スピードビームはまさにそのいいとこ取りのフレームとなっており、パワー系のラケット特有の形状とフィーリング系特有の形状を混ぜて作成しています。

結果…

しなり(フィーリング)と安定性(パワー)が両立されたフレームとなっています。

DIRECTIONAL DRILLING -ディレクショナル ドリリング-

なるべくガット直線的に通すために、グロメットホールがまっすぐになっています。

するとガットが長く(耐久面ではなく)使うことができます。

結果…

たわみが多くなりスイートエリアが拡大します。

POWER GROMMET -パワー グロメット-

スピードにはパワーグロメットという少し大きめのグロメットが採用されています。

結果…

ガットの可動域が広がり、スイートエリアの拡大やパワーアップにつながってます。

SPEED PATTEN -スピード パターン-

ストリングパターンは16×19なのですが、少し粗めに設計されています。

結果…

ストリングのたわみが大きくなり、スイートエリアが大きくなります。

スペック一覧

ラケット名長さ(mm)重さ(g)フレーム厚(mm)フェイスサイズ(inch2)バランス(mm)ストリングパターン
PRO6853102310031518×20
MP6853002310032016×19
MP L6852752310033016×19
TEAM6852852510032016×19
TEAM L6852652510534016×19

競合ラケット

テクニファイバー:T-Fight

なんでも程よくこなすラケットは意外となかったので見つけるのが難しかったですが、テクニファイバーのT-Fightシリーズはフレームの作りが似ています!

使用選手

ノバク・ジョコビッチ(シングルス最高1位)

もう次元が違う選手。

ヤニック・シナー(シングルス最高9位)

ジョコビッチの後を追う期待の若手。

まとめ

デザイン面も性能面も角がない使いやすいラケットであるスピード。

売れているラケットではあるものの、一般ユーザーで意外と使用している人が少ないので、もしかぶりたくないという人にはおすすめかもしれません。

被らないだけではなく扱いやすいラケットでもあります!