ついに発売します!
使ってる人は多くないのに何かと話題になるヘッドのあのラケットが!
前作のラジカルMPは正直言って打ちにくかったです。
ただ、今作は『オーセチック』という簡単に言うとスイートエリアを外した時に楽になるテクノロジーが入っているので、少し期待しています。
では、インプレへ…
その他のインプレ記事もあるよ!
今回のセッティングは?
ラジカルMP 2023 はどんなラケット?
パワーは少し物足りなさを感じる。
パワーに関しては前作同様になってしまいますが、少し物足りなさを感じました。
ただ、ヘッドのラケットラインナップ中では、そもそもある方ではないので、しょうがないのかなという気がするとともに、うまくターゲットを絞っているのかなという気もしています。
という話は置いといて、パワーそこまである方ではないので、しっかり自分からスイングしていかないとあまり飛んでいきません。
あと関わってくるのは『じゃあ振り抜き安さはどうなの?』というところですが、さすがスロート部分はボックス系のラケットということもあり、振り抜きはいいので『スイングしにくい…』ということはないと思います。
スピンもそこまでかからない。
スピンがかからないのは最初からイメージできていたのでいいかなとも思います。
なのでスピンをかけて軌道を高めに…ではなく、しっかりスイングして少し低めにフラット系のボールを打っていくのが一番いいと思います。
ここまでだとパワーもあまりないし、スピンもかからないしでいいことがないという感じですが、これでスピンがあったらもっとパワーロスして使えなくなるところだったので、スピンがかかりにくいのはラジカルにとっていいことなのかなと思います。
打球感は柔らかい…?
打球感に関しては少し疑問が残る結果になりました。
柔らかいと言っちゃ柔らかいけど、そうでもないと言っちゃそうでもない。
結果、この記事をまとめてるときに思いついたのは、フレームの硬さは残っているけど、たわみによる打球感の柔らかさはあった…としておきます。
ただ、1つだけ打球感の面で明らかに変わったことはありました!
スイートエリアを外した時も若干柔らかさを感じれたということです。
これは、『オーセチック』の搭載によるものだと思っています!
これだけでも結構ありがたいし、扱いやすくなったと思います。
前作の2021年モデルとの比較
打球感が変わった!
これが一番大きかったです。
特に全体できな打球感ではなく、スイートスポットを外した時の打球感が安定するようになりました。
柔らかいというか、大きなブレがなかった気がします。
これはかなり大きな進化で、ラジカルの難しさや扱いにくさがかなり減ったのではないかと思います。
パワーが少しだけ上がった。
これも打球感の安定とつながるところがあり、スイートスポットで捉えたときはさほど変わりません。
しかし、外した時の安定感というかパワーロスは大幅に変化したかなという印象。
打球感に加えてパワーも若干プラスされる…『オーセチック』恐るべし。
ラジカルMPと相性がいい人
自分からしっかり振っている人。
最近こうやって書くことが増えてしまっていますが、また言わせてください。
やっぱりフェイスサイズが98sqの時点でカウンター系ではなく、自分から攻撃していく力が必要になります。
100sqと98は面の大きさだけであればそこまで大きく変わることはないと思うのですが、フェイスサイズだけでなくフレームの厚さ・重さなども変わってくるため、それだけ技術というわけではないですが、しっかり自分からラケットにアクションを起こしていく必要があります。
ラジカルMPもその部類のラケットに入るので、使うのであればしっかり振った方が、ラケットの性能を活かせると思います。
フラット系のボールを打つ人。
スピンがかかりにくいということは、スピンによるパワーロスも少ないため、フラットで打つとボールがしっかり飛んでくれます。
実際に打った時もこすり上げるというより、後ろから押し出すように当てた方がいいボールが飛んでくれました。
打球感に関してはどっちでもという感じ。
先ほども言ったように柔らかくも硬くもないため、どっちつかずという感じです。
反対に『打球感は柔らかくなきゃダメ』とか『いやいや、硬さが正義でしょ!』とかだとぼやけると思います。
わたくしは『柔らかくなきゃ気分は乗らないよー』派なので、微妙な感じで終わりました。
難なく乗り換えられそうな人
バボラ:ピュアストライク16×19
結構悩みましたが、打球感やスピン量など似ている点が多々あるので、上げさせていただきました。
若干、ピュアストライクの方がパワーがあるかと思います。
個人的な評価
- パワー :
- スピン :
- デザイン :
- 扱いやすさ :
- フィーリング:
総合評価
全体的に前作に比べ少し良くなったという感じです。
確かに『オーセチック』のおかげでかなり変わりました。
打球感もパワーもいい方向へと変化しています。
しかし、前作がかなり微妙だったので、そこからのいい方向へと変化ということになります。
なので、平均位になったかなという何とも言えない印象です。
ただ、ハードヒッター寄りの人にはばっちりはまると思っていて、ラジカルが悪いという感じではなく、かなり好みが分かれるかなというラケットです。
あとは、デザインはかなりかっこよく、今まで派手すぎでラジカルは使えなかったという人も十分使えるデザインになっています。
個人的には画像で見るより、かっこよかったし、HEAD感が増したなという感じです。(HEAD感ってなんだよ…)
競合ラケット
バボラ:ピュアストライク16×19
打球感とかスピン量が似ています。
パワーはピュアストライクのがあって、打球感は若干柔らかめといったところ。
テクニファイバー:TFIGHT RS 300
ラケットの難しさの観点が似ている気がする。
どこかわからないハードさだったり…
新作はインプレしたよ!
ラジカルシリーズ使用プロ
テイラー・フリッツ
ディエゴ・シュワルツマン
アンディ・マレー
まとめ
今回は新作ラジカルを打つ機会があったので、インプレしました!
やっぱり好みがはっきり分かれるラケットだなと再認識しました。
気になる人はぜひお試しを!
プレステージだけ打ったことない…
YouTubeチャンネル開設しました!
今後YouTubeにもアップしていく予定なのでチャンネル登録お願いします!!