HEAD

【GRAVITY MP 2023 と相性がいいガットはこれだ!】 16×20が特徴のハードヒッター向けラケットを使いやすくしたい 【HEAD / ヘッド / グラビティ / ストリング / インプレ】

なぜグラビティMPに相性がいいガットを探しているのか?

理由は単純!!グラビティがかっこいいから!!

というのが半分ありますが、さすがにそれだけではありません。

以前に2021年モデルも打ったことがあるのですが、かなり使いにくかったことを覚えています。

その先入観からか新作の2023年モデルも『どうせ打ちにくい』と思いながら試打したのですが、前作からは感じれらないような飛びの良さと打球感の柔らかさを感じた記憶があります。

なので、ガット次第ではもっとよくなると思ったので、今回選ぶことにしました。

テニロボ

前に試打したときは確かホークタッチだと思う。

自分が思ういいセッティングとは?

正直万人受けするセッティングを探すのは、個々の感覚があるので不可能です。

なので、僕がいいと思うセッティングをしたいと思っています。

ちなみにこんな感じです…

  • 飛び   :難なく飛ばせる
  • 反発力  :そこまで重要視してない
  • スピン  :あったらいいけど期待はしない
  • 打球感  :柔らかめがいい

こんな感じです。

グラビティMPと相性がいいガットはズバリこれ!

ルキシロン:エレメント 125

テニロボ

テンションは【メイン38ポンド】【クロス35ポンド】で張ります。

価格\3,410(税込み)
素材ポリ・エーテル・エーテル + ポリ・エーテル・ケトン
構造モノ・マルチ・フィラメント
ゲージ125 / 130 mm
カラーブロンズ

各項目の詳細

飛び・反発力・スピン・打球感・食いつき感の5つの項目でどんな感じになるのか予想します。

飛び

今回はストリングパターンが16×20ということもあり、面圧が高くなっています。

そのため、飛びにフォーカスするより反発力にフォーカスする方がいいとは思うんですが、個人的には反発力にフォーカスしてしまうと絶対に使えなくなると思ったので、意地でも飛び重視にします。

ただでさえ高い面圧をカバーするために柔らかいガットであるエレメントを選択することでたわみ量をアップさせ飛ばせるセッティングにしてます。

反発力

そこまで重要視してないのと、たわみ量をアップさせている影響で本来持っている反発力よりは若干少なくなっているかな思います。(ポテンシャルはあると思う)

ただ、そここまで球速は必要としていないのでなくなってもいいかなと思います。

反対に反発力を重視したい人は硬めのガットかつ、テンションを高めに設定してあげるのがいいと思います。

スピン

スピンも最低限は欲しいので飛びと同じようにたわみ量で何とか維持しようとしてますが、恐らくそこまでかからないと思います。

とはいえ、エレメントにしてテンションは下げることでかからないということはないと思います。

打球感

2023年モデルのグラビティは意外と柔らかい打球感です。

とはいっても、16×19のストリングパターンを持っているラケットより面圧が高いのは間違いないので、油断をすれば硬くなってしまうことも。

なので、少しでも柔らかめのエレメントを張ることで柔らかい打球感を得ようとしています。

ちなみにエレメントはモノフィラメントのポリエステルですが、内部構造がマルチフィラメントという芯が何本もある珍しい作りになっています。

そのため、ポリエステルの中でも打球感が柔らかくなっています。

実際に打った場合の予想

ここではストローク、ボレー、スマッシュ、サーブの項目を予想します。

ストローク

スピン系ラケット&セッティングのようにスピンをグリグリにかけて軌道を上げながら打つのはちょっと無理があるかなと思います。

自分から少し高めに通すように心がけてしっかり振り上げれば、相手が攻めにくいくらいの深さになるのかなと思っています。

打ち急いでしまうと、ネットへ一直線ということもあると思うのですが、しっかりベースラインで打つことを意識すれば、ある程度は安定感のあるストロークになると思います。

また、バックハンドに関してはフラットで打つ人が多いと思うので、打ちやすいと思います。

ボレー

一応、飛び重視のセッティングにしていますが、持ち前の反発力もなくなってはいないと思おうので、少し弾いてくれる感覚もあるかなと思います。

とはいえ、たわみ量をアップさせているので、コースをしっかっり狙うようなボールもそこそこやりやすいと思います。

スマッシュ

スマッシュもボレーと同じで、ポテンシャルは若干残っているので、弾いて飛ばす感覚は少し残っていると思います。

ただ、球速よりコースを狙ってあげる方がいいかなと思います。

要するにダブルスプレーヤー向けではなくシングルスプレーヤー向けのセッティングですね。

サーブ

これはちょっと微妙なところです。

スピンはかかってほしいですが、正直期待はしていないです。

なので、回転をかけるサーブが打ちやすいかと言われると恐らくそんなこともなく、じゃあフラット系の方が打ちやすいかと言われるとそうでもなく、中間くらいになってしまうかなというのが現状だと思います。

そのため、安定したサーブ(特にセカンド)は、スイングを意識してしっかり回転をかけることを意識した方がいいかなと思います。

そのほかグラビティMPの組み合わせ

反発力をプラスしたい:アルパワー

反発力をプラスしたいって言ったらアルパワーが一番いいかなと思います。

単純に扱いやすいし、失敗することが少ない。

スピンをプラスしたい:ハイパーG

打球感も柔らかく食いつき感もありスピンもかかる。

スピン特化はハイパーG一択かなと思います。

打球感を柔らかくしたい:ナチュラル or ナイロン

エレメント以上に柔らかくするならどちらかを使うしかないと思います。

特にマルチフィラメントのナイロンはおすすめです。

打球感を硬くしたい:4G

比較的ポリを張れば硬くなると思いますが、柔らかい打球感が苦手という人は、4Gを張ればかなり硬くなるかなと思います。

まとめ

相性がいいガットは【エレメント 125】となりました!!

インプレ記事もアップする予定です!!

関連記事

YouTubeチャンネル開設しました!

今後YouTubeにもアップしていく予定なのでチャンネル登録お願いします!!