恐らくラケットより奥が深い(言い過ぎたかもしれませんが)であろうストリングについて、自分の勉強も含めて書いていこうと思います。
正直、勉強しているときに今までの概念を覆された感もあったので、興味がある人はぜひ最後まで見ていただきたいなと思います。
このブログでは【ストリング】のことを馴染みやすいように【ガット】と呼んでいます。なので、【ガット】ときたら素材にかかわらずストリング全般を指していると思っていただけると幸いです。
YouTubeにもインプレ動画投稿予定!
近日公開!!
結論:素材とテンションによって違いがある
素材による違い
テンションによる違い
飛びの良さに関しては、素材が一番影響を及ぼすしますが、それより打ち方がかなり関係してくる!
ガットとボールの軌道について
インパクトした後の軌道については、素材で見ると以下の順に軌道が上げやすくなります。
ナイロンが一番軌道が上がりやすくて、ポリエステルが一番上がりにくいです。
ただ、これに関しては打ち方もかなり影響していて、持ち上がりやすいような打ち方をしていれば当然ポリエステルでも軌道は上げやすくなります。
なので、一概にナイロンが上げやすいというわけではないんですが、素材で見るとナイロンが1番になります。
ガットとスピン量について
スピン量に関しては以下の順番でスピンがかかりやすくなります。
主に摩擦が関係しているので、表面がつるつるである方がスピンはかかりやすくなるということになります。
そのため、スピンがかかりやすいとしてラフ加工や多角形があると思いますが、何か施されているガットより表面になにもない【THEラウンド】形状のガットの方がスピンがかかりやすいです。
また、スピンに関しても打ち方が影響してくるので、ガットをずらせるような打ち方をすればさらにかかりやすいですし、正面からとらえるフラットのような打ち方だとスピンはかかりにくくなります。
ちなみにスピンがかかる仕組みは…縦糸と横糸がズレてボールが食い込んで、縦糸が戻るときにスピンがかかるという仕組みになっています。
ガットと飛びについて
飛びに関しては、軌道の上げやすさとスピンのかかりやすさで決まってきます。
一番飛ぶのは【ナイロンを張ってフラット系に打つ】ということです。
要は軌道を上げやすい素材を使いスピンをかけなければ飛びます。
ただ、テニスは【スピン=悪】ではないし、スピンがかかることで軌道を上げたときに落ちてくれます。
さらに、軌道をかなり上げた場合はスピンをかけないとアウトしてしまいます。
さらにさらに、ナイロンでフラットより、ポリエステルでスピンの方が飛んでくれる場合もあります。
(出だしでかなり軌道を上げるような打ち方をした場合)
なので、一概に『このガットにしたから飛ぶよね』とかは言えません。
テンションと振動について
素材の違いはないものの、テンションで違いが出てきます。
テンションを高めに張ると振動数が多くなり感じやすくなります。
反対にテンションを低めに張ると振動数は少なくなり振動が感じにくくなります。
テンションと打球音について
打球音に関してもテンションで違いが出てきます。
テンションを高めに張ると打球音が高くなります。
反対にテンションを低めに張ると振打球音は低くなります。
最後に打球感に関して
こちらについては科学的な情報は得られませんでした。
恐らく個人の感覚にかなり左右されて、どこまでが柔らくてどこからが硬いのか図れないからだと思います。
とはいえ、今までのことを踏まえると、使っている素材やガットの構造、あとはラケットの形状などで変化する気がします。
素材で言うと…
こんな感じかなと思います。
おすすめのガットを紹介
もちろんどのように使いたいかでおすすめとか、相性が違ってしまうのは分かったうえで、汎用性が抜群なガットを紹介したいと思います。
ルキシロン:アルパワー
ラウンド形状のモノフィラメントポリエステルガットになります。
軌道の上げやすさもスピン量も平均的で合わないラケットはないんじゃないかってくらい汎用性抜群のガットになります。
ヨネックス:ポリツアープロ
こちらも食いつき感がありスピンもかけられる汎用性抜群のガットになります。
ただ、ヨネックス以外のラケットと組み合わせる場合は要注意!
テクニファイバー:XR3
なんでも合うナイロンマルチフィラメントのガットです。
耐久性が低いですが、迷ったら張っとけば失敗はしない。
まとめ
素材による違い
テンションによる違い
飛びの良さに関しては、素材が一番影響を及ぼすしますが、それより打ち方がかなり関係してくる!
関連記事
YouTubeチャンネル開設しました!
今後YouTubeにもアップしていく予定なのでチャンネル登録お願いします!!