【プレステージMP×ホークタッチ125】でずっと打つのは無理と思ったので、そもそもプレステージ自体を諦めていましたが、そこから一転!
MPLなら使えるかもしれないと思い、急遽マイラケ候補に挙がってまいりました!!
打球感はあまり気にせずとりあえず軌道とスピン量を重視でセッティングしました。
テンションはメインは40ポンドでクロスは37ポンド。
YouTubeにも動画投稿予定!
予想もしてます!
組み合わせた結果…

軌道:意識すれば比較的上げやすい
評価:
打つ前まではプレステージは無理かなと思っていたんですが、これまた意外!
すごい上がりやすいわけではないですが、想像以上の軌道の上がりやすさを見せてくれました。
しっかり持ち上げようと意識すれば、しっかり答えてくれます。
簡単に上がってくれるの?
個人的には結構楽に上がってくれる印象だったよ!
スピン:打感からもかかってることがわかる
評価:
思った以上にスピンがかかってくれます。
もちろん、グリグリかかってくれるわけではないけど、打った感じでスピンがかかってくれるのがわかるくらいかかってくれます。
明らかボールが変化する感じではなく、あくまで感覚でわかるくらいです。
どのくらいかかってくれるの?
少し目で確認できるくらいかな!
飛び:ちょっと浅めになる傾向がある
評価:
恐らく軌道の上がりやすさよりスピンのかかりやすさの方が大きいんだと思いますが、若干浅くなる傾向があります。
なので飛びという項目だけだと若干物足りなさがあるかもしれないです。
ネットしまくるってこと?
軌道もかなり上がりやすいってわけじゃないから意識しないとネットしやすいかも。
打球感:硬め覚悟だったけど意外と柔らかい
評価:
正直、選んでるガットもレーザーコードだしラケットはプレステージだしで硬めにはなるかなと思っていましたが、案外柔らかい。
良いか悪いかはさておき、個人的には結構好きな打球感となりました。
感覚としてはどんな感じ?
ナイロン的な素材の柔らかさじゃなくて、食いついてる感がある感じ。

使用感はどう?
ストローク
プレステージはフラット系のラケットというイメージが強かったので、結局ポリを張っても変わらないかなと思ったら、案外スピンのかけられる。
特にフォアを打つときは、感覚的にスピンをかけているような感じだったので、スピン系のスイングの人でも使えるラケットに変化したかなという印象です。
フォアとバックはどっちが打ちやすい?
個人的にはスピン系のスイングをしてるフォアかな?
ボレー
相手のボール次第のところが多いかと思いますが、特段やりにくさはなかったです。
ただ、ラケットヘッドというか3時9時部分が少し重く感じるので、ボレー向きではないかなと思います。
やりにくさはないのに向いてないの?
やりにくいって程ではないけど、あえて選ぶことはしないというイメージかな!
サーブ
特に回転系のサーブがやりやすかった印象があります。
ただ、スピンもすごいかかるわけではないので、高く跳ねるサーブはある程度のスイングスピードが必要になるかなと思います。
フラット系のサーブはどうなの?
いたって普通だね。
レーザーコード 125 基本情報

価格 | \3,190(税込み) |
素材 | ポリエステル |
構造 | モノフィラメント |
ゲージ | 120 / 125 / 130 mm |
カラー | ブラック / ブルー / ホワイト |
プレステージMPL 基本情報

長さ | 685 mm |
重さ | 300 g |
バランス | 315 mm |
フレーム厚 | 21.5 mm |
フェイスサイズ | 99sq |
ストリングパターン | 16×19 |
個人的に良いと思ったポイント
辛口評価
少し扱いやすくなったと思ったらバンパー問題が出てきた…
最初は違和感なく振れていたんですが、時間が経つにつれてどんどん違和感が…
バンパーがなくなったらなくなったで扱いやすくなるかはわかりませんが、とにかくビシッとついてるのが好みではない。
総合評価
評価:
軌道の上がりやすさはともかく、スピン量や打球感など踏まえて、意外と扱いやすいラケット・セッティングでした!
今までのプレステージが使えないもしくは使ってこなかった人でも十分扱えるんじゃないかなと思います。
あとは、別のガットにしても十分変化を味わえるかとも思います。
例えば、軌道を上げやすくしたければナイロン、軌道スピンどっちもとるならナチュラル。
打球感をもっと柔らかくしたければエレメントなどの柔らかめのポリにするなど、かなりセッティングの幅は広いと思います。
Kのわがまま
バンパーを普通のものにするか、バランスを310mmとかにする…
とわがままを言っていますが、バンパーありきのプレステージなんですよね?きっと。
まとめ
プレステージMPLとレーザーソフト125の組み合わせはこんな感じ…
関連記事
YouTubeチャンネル開設しました!
今後YouTubeにもアップしていく予定なのでチャンネル登録お願いします!!
