まとめ

【マイラケ迷走日記】 ブイコア98が使えないってよ。 次ぎの候補はHEADのスピードか!? 選び方を間違えたか!? 【ヨネックス / YONEX VCORE / HEAD / ヘッド / スピード / SPEED】

現在のマイラケ情報

ラケットブイコア98(カスタムフィット)
重さ300g
長さ27inch
バランス315mm
フレーム厚23 / 23 / 21 mm
フェイスサイズ98sq
ストリングパターン16×19

重要!!まずお伝えしたいこと!

ブイコアが使えないとかいてありますが、ラケット自体を否定するものではありません。

あくまで「私には合わなかった」というだけです。

ブイコア自体は搭載されているテクノロジーやフレームの形状、そしてコンセプトすべて理にかなった良ラケだと思っています!!

なぜ迷走中なのか?

自分のスイングに合ってない感じがする

スイングは前に押し出すような感じのスイングをする人にマッチしている気がします。

理由は明確ではないですが、ブイコアの形状は結構特殊でラケット上部が細くなっています。

そのため、下から上にこすり上げるようなスイングの人にとっては返って空気抵抗を感じてしまい振りにくいと感じてしまうということがあります。

まさに自分は下から上に振り上げるスイング。

合わないじゃん!!!!!

スイートエリアがフェイス上部すぎる

正直これは2本目を買う前から分かり切っていたことでした。

スイートエリアが上というのは少し懸念点ではあったものの、頭の中で「振り抜きの良さ>スイートエリアの懸念点」になってしまったため、脳内で使いやすいと変換されていました。

ただ、2本目を買ってしばらく使っているとその錯覚もなくなってきたのか「スイートエリア上すぎない?」と感じてきてしまい、使いにくさがどんどん出てくるようになってきました。

もしかしてスピンがかかりにくい?

これはインパクトをするところにかかわってくることだと思います。

スピードと打ち比べてるときに気になったのですが、基本的にはスピードの方がスピン量が多いです。

ただ、たまにブイコアの方がかかるときがあるんです。

ガットは全く同じセッティング(もちろんラケットは全く別物ですが)なのに、なぜスピン系のラケットであるブイコアの方がスピン量が少ないのかを考えました。

そこで分かったのが、インパクトをする位置。

ブイコアで気持ちよく捉えたときはスピンがかかり、それ以外はそこまで。

逆にスピードは普通に打つと結構気持ちよく捉えられて、たまにガシャる。

ということは自分のインパクトはラケットの中心で捉えていることが多いことがわかります。

なので、フェイス上部で当たった時にスピンがかかりやすくなるブイコアではあまりスピン量が感じられず、ラウンド形状であるスピードの方がスピンを感じやすかったのです。

じゃあマイラケはどうするのか?

とりあえず今持ってる2022年モデルのスピードMPをマイラケにしたいと考えてます。

ただ、新作も出てるし他のラケットも気になるし…ひとまず購入を視野に下記のラケットをマイラケにと考えています!

スピードMP(2024年モデル)

実はスピードに関しては2020年も持っています。

だからといってコンプリートするわけではないんですが、使いやすさはピカイチです。

ガットはどれでもいいというわけではないですが、他のラケットに比べれば良い意味で平均的なラケットです。

ラジカルMP

ヘッドの中でもパワーがあるラケット。

一度試打しただけなので、現在はどんな感じだったか覚えていないですが、過去モデルと比べて使いやすくなったということは間違いないです。

あとは98sqというのもかなり大きいです。

ブーンMP

ヘッドのフィーリング系のラケットです。

ちょっと微妙なところではあるんですがとりあえず視野に入れておこうと思います。

ブーンって結構ブレた気がするからだったらスピードの方がいい。

ピュアストライク 16×19

これは好きなラケットだからとりあえず候補の1本。

あとは、2024年モデルはRA値も下がり柔らかくなったってバボラの方が言ってたから普通にきになる1本です。

ブレード98 16×19

ウィルソンは使用してなかったんですが、やっぱりブレードの評価はかなり高いので気になっているラケットの1本です。

ただ、試打とかもない可能性があるのでちょっと考え中です。

まとめ

とりあえずマイラケ1本(もしくは2本)見つけたいです。

この途中結果はインプレなどで報告します!