SOLINCO

【パーセプト97 × ハイパーG 125 インプレ】 反発力とスピンの融合! 打球感がソフトなポリガット! 【ヨネックス / YONEX / ソリンコ / SOLINCO / ストリング 】

打つ前にどんなガットか予想もしています。

組み合わせた結果…

  • 飛びがいいと思ったら反発力の方がよかった
  • 飛びがいいと錯覚する
  • スピンは結構かかってくれる
  • 打球感はポリとは思えないくらい柔らかい
  • 97でもしんどさは感じなかった
テニロボ

高評価だけど相性の良し悪しがあるかも

テニロボ

メイン38ポンド、クロス36ポンドで張ってます。

使用感はどう?

ストローク

まずは飛びより反発力ということで球速は結構出てたっぽい。

ただ、飛びはそこまでないせいかバウンドしてからの伸びは少なめ。

ガットの構造と素材でスピンと打球感の柔らかさを実現しているが、たわみはそこまでないと予想します。

なので、多角形でスピンはかかるけどたわみは少ないため、前に押し出す力が加えられずあまり伸びのないボールになってしまうんだと思います。

とはいえ、前に押し出す力は自分で伝えることができるので、ハイパーGを使うときはしっかり意識するといいと思います。

ネットプレー

スマッシュに関しては特に良し悪しは感じなかったんですが、ボレーは結構良かったです。

特に飛びより反発力があるおかげでアウトしないくらいの塩梅で弾いてくれます。

ネットプレーヤーのおすすめのガットといっても過言ではないです。

サーブ

特にスピンやスライスなどの回転系のサーブは打ちやすいです。

とはいっても回転がかかりすぎるという弱点もあるため、ネットになることが多かったかなと体感ではありますが感じました。

ちなみのその日のフォルトはすべてネットでした。

あとレットも2~3回あったのでやっぱり軌道を上げないといけないなと思いました。

ハイパーG 125基本情報

価格\3,080(税込み)
素材ポリエステル
構造モノフィラメント
ゲージ105 / 110 / 115 / 120 / 125 / 130 mm
カラーLGN (多分ライトグリーン)
テニロボ

ゲージが多すぎ。

高評価ポイント

  • しっかりスピンがかかってくれる
  • 柔らかい打球感

低評価ポイント

  • 軌道を上げないとネットする

総合評価

  • 飛び      :
  • スピン     :
  • 反発力     :
  • 食いつき感   :
  • フィーリング  :
  • 打球感の柔らかさ:

やはり飛びと食いつき感があまりないという印象を受けました。

もちろんラケットがパーセプト97ということも少なからず影響していると思いますが、それにしてもたわみとかは少なかったかなという印象です。

(XR3の時はもう少しあった)

とはいっても個人的にはかなり高評価で普通に使いたいと思いました。

軌道を上げないといけないのはやや難点ではあるものの、反発力とスピン性能、そして打球感はほかのガットでは補うことができないバランスだと感じました。

今回はフェイスサイズが小さいラケットでインプレしたので、次回は少し大きめのラケットに張って、たわむようなセッティング飛び重視で試したいと思います。

相性がいい組み合わせ

ヨネックス:イーゾーン

比較的飛ばすことに長けているパワー系のラケットと相性がいいかなと思います。

バボラ:ピュアドライブ

こちらもイーゾーンと同じで飛ばすことに特化しているということで選びました。

まとめ

パーセプト97とハイパーG125はこんな組み合わせ

  • 飛びがいいと思ったら反発力の方がよかった
  • 飛びがいいと錯覚する
  • スピンは結構かかってくれる
  • 打球感はポリとは思えないくらい柔らかい
  • 97でもしんどさは感じなかった

パーセプト97ストリング関連記事

YouTubeチャンネル開設しました!

今後YouTubeにもアップしていく予定なのでチャンネル登録お願いします!!