LUXILON

【SPEED MP 2022 × ALUPOWER 125 インプレ】 汎用性抜群のおすすめガット! ハイブリッドとの相性は? 【ヘッド / HEAD / スピード / ルキシロン / LUXILON / ストリング 】

アルパワー自体は何度も使ってきましたが、意外と今まで試したことがなかったアルパワーの単張り。

【アルパワー最強説】があるようにその真価を試してみたいと思います。

YouTubeにもインプレ動画投稿!

組み合わせた結果…

  • 軌道 :ポリだけどしっかり上がってくれる
  • スピン:グリグリスピンではないがしっかりかかる
  • 飛び :意識すれば飛んでくれる
  • 打球感:若干硬さはあるが慣れれば気にならない
テニロボ

テンションは….

メイン:45ポンド クロス:43ポンドで張っています。

軌道:ポリだけどしっかり上がってくれる

評価:

打ち方の問題が大きいかもしれませんが、軌道はしっかり上がります。

相手のボールが速くて突っ込まれたときにはアシストはないですが、自分から打っていくときとか、打ち合っているときは持ち上がりにくさは感じませんでした。

スピン:グリグリスピンではないがしっかりかかる

評価:

明らか落ちているようなスピンではないですが、しっかりかかってくれるのでコートへの収まりは結構いいです。

特にしっかり打ち合ってる時に程よく落ちてくれるので、強打してる時でもある程度安心感があります。

ただ、その真価を発揮するには、しっかり振り抜くとは結構重要だと思います!

飛び:意識すれば飛んでくれる

評価:

【意識すれば】ということなのですが、意識するべきはスピンではなく軌道を上げることです。

先ほども書きましたが、ポリエステルなので軌道を上げやすいというわけではないです。

なので、上にしっかり振りぬくなどの意識的に軌道を上げることが必要になってきます。

そうすれば飛距離も伸びて収まってくれるのでいいボールが打てると思います。

打球感:若干硬さはあるが慣れれば気にならない

評価:

若干ですが、素材的な硬さを感じられます。(ちょっと金属的な硬さ)

ただ、慣れれば気にならない程度だし、スイートエリアでとらえた場合はほぼ気になりません。

あとは、今回は珍しく43ポンド(クロス)で張ったので、テンションを落とせばわずかながらも柔らかさを感じることができると思います。

テニロボ

ずば抜けていいというわけではないですが、かなり汎用性抜群のガットだと思います!

使用感はどう?

ストローク

フォアバックともにかなり打ちやすいです。

軌道も意識すればまぁまぁ上げられるし、スピンもかかってくれるのでコートへの収まりもいいです。

また、かなり平均的なガットということもあり、バックも打ちやすく、特に打ちにくいということなかったです。

強いて言うならスピン量をある程度保ったまま、軌道を上げやすくしたいので、メインのガットをナチュラルにしたいなという感じでしょうか。

ナチュラル単張りでもいい。ナイロンは考えてない。

ネットプレー

ボレーはそこまで気になるところはないです。

相手の球速が遅い場合は自分からしっかりたたくことが必要ですが、そこらへんも特に違和感なくできます。

スマッシュは、厳しくて芯を外した時にポリエステル感がすごいですが、外さなければいいだけなので、許容範囲内です。

サーブ

サーブに関しては軌道の上がりやすさはそこまで関連がないと思っているので、スピンがかかることだけを気にしています。

なので、ポリエステルのガットでしっかりスピンがかかってくれるので、回転系のサーブは打ちやすいです。

…とここまで書いてみたものの、軌道の上がりやすさも意外と関係してる可能性もあります。

上がりやすければスピンサーブとかキックサーブ的な高く跳ねるサーブを打つときは必要かもしれません。

とりあえずこのセッティングはスピンはしっかりかかってくれます。

やっぱりメインはナチュラルか?

アルパワー 125基本情報

価格\3,410(税込み)
素材ポリ・エーテル・エーテル + アルミ・ファイバー
構造モノフィラメント
ゲージ125 / 130 mm
カラーシルバー / ブラック
テニロボ

スペックを見てもいたって普通。

個人的に良いと思ったポイント

  • 軌道も上げやすくスピンもかかる
  • 癖がなく扱いやすい

個人的に残念だと思ったポイント

  • 特になし

総合評価

評価:

何か特出していいところがあるわけでもないが、悪いところがあるわけでもない。

むしろ平均値よりすべてにおいて若干上だと思っています。

また、癖がないのでかなり扱いやすいので、今回組み合わせたスピードMP以外にも合わせやすラケットはあると思います…というか絶対あります。

個人的に特によかったのは、ほどより軌道の上がりやすさとスピン性能。

上がってくれるし、その分落ちてもくれます。

ここまで言うと”5″でもいいかと思ったんですが、恐らくエッジが足りないという人もいると思うので、-0.5しました。

アルパワー125と相性がいい組み合わせ

ウィルソン:ブレード v9 シリーズ

比較的にどのラケットでも合うと思っています。

特にパーセプトやピュアストライクなどのフィーリング系(コントロール系ともいわれている)のラケットと相性がいいと思っています。

中でも、ブレードV9を選んだ理由としては、スピン性能がナイロンだと若干足りない気がしたので、よりかかりやすいポリエステルを張ったほうがいいと思い書きました。

スピードMPと相性がいい組み合わせ

バボラ:タッチVS

まだ張っていなく自宅で保管してあるのですが、一応このブログ内で取り上げました。

ナチュラルを張ってスピンを保ったまま、飛びをよくしたい。

まとめ

スピードMPとアルパワー125の組み合わせはこんな感じ…

  • 軌道 :ポリだけどしっかり上がってくれる
  • スピン:グリグリスピンではないがしっかりかかる
  • 飛び :意識すれば飛んでくれる
  • 打球感:若干硬さはあるが慣れれば気にならない

関連記事

YouTubeチャンネル開設しました!

今後YouTubeにもアップしていく予定なのでチャンネル登録お願いします!!