LUXILON

【GRAVITY MP 2023 × ELEMENT 125 インプレ】 相性がいいガットはエレメントで決まり!? 【ヘッド / HEAD / グラビティ / ルキシロン / LUXILON / ストリング 】

YouTubeにもインプレ動画投稿予定!

近日公開!!

予想している記事もあります!

結論:少し扱いにくいセッティングになった

グラビティでスピンをかけさせて、安定したストロークを打つためのセッティングを目指してしまいました。

ただ、グラビティは本来スピン系のラケットではなく、どちらかというとフラット系ユーザーにあってるラケットなのでちょっと無理をさせてしまった感があります。

軌道の上がりにくさとスピンのかかりにくさから飛びはそこまで良くないという結果になってしまいました。

ただ、打球感に関しては成功。

組み合わせた結果…

  • 軌道 :軌道は上げにくい
  • スピン:あまり感じられなかった
  • 飛び :打ち方によって全く違う
  • 打球感:16×20を感じさせない柔らかさ
テニロボ

打球感だけ想定通りかなー。

軌道の上がりやすさ:軌道は上げにくい

評価:

正直なところ軌道が上がりにくいのはある程度は想定通りだったんですが、思ったより上がりにくかったです。

素材もポリエステルでストリングパターンも16×20なので、若干ではあるものの面圧の影響もあるのかなと思います。

ナイロンだったら軌道の上がりやすさはちょっと変わっていたかもしれない。

スピン:あまり感じられなかった

評価:

ちょっとでもスピンがかかってほしかったのでポリエステルのガットにしましたが、あまりスピンがかかる感じは得られませんでした。

まぁ軌道の上がりやすさのところでも書いたんですが、面圧の影響を少し受けたんだと思います。

恐るべし16×20…

飛び:打ち方によって全く違う

評価:

まず軌道を上げてスピンをかけたように安定感のある飛びではないです。

ただ、軌道を低くフラット系の攻撃的な飛びはあるので、プレースタイルによってはマッチする人もいるはずです。

打球感:かなり柔らかい

評価:

こちらは想像以上です。

まずはかなり低めのテンションで張ったので、振動はそこまで感じず打球音も『ボスッ』というような低めな感じ。

そして、エレメント構造上ポリなのにマルチ構造のような打球感のおかげで、素材的な柔らかさを感じることができます。

テニロボ

中途半端になってしまったのでもう少しはっきりさせたいというのが正直な気持ち。

テニロボ

メイン38ポンド、クロス36ポンドで張ってます。

使用感はどう?

ストローク

軌道が上がりにくいということを前提に書きます。

フォアに関しては攻撃的にフラット気味のボールを打って攻める人はかなりいいかと思います。

反対にスピンをかけて安定したボールを打つ人は向いてないと思います。

バックに関してはそこまで影響を受けないかなという印象。

全員に当てはまるわけではないですが、バックはフラット気味の人は多いと思う(偏見かもしれん)ので軌道とかはあまり気にならないという印象です。

とはいっても簡単に飛ぶセッティングではないので、当てただけで飛びはしないのでご注意を。

ボレー

特に良し悪しはないです。

これが16×19だったら面圧も低くなって逆にやりにくくなってしまったかと思うと、ボレーに関してはこのストリングパターンでよかったのかなと思ったりもします。

スマッシュ

フラットでは打ちやすいのでスマッシュはある程度打ちやすいです。

球速もコースのコントロールも重要視してない、とりあえず打てればいいというのであれば問題ないです。

サーブ

サーブに関してはフラット気味のサーブは結構打ちやすかった印象です。

というのも、最初の2球はサーブ打ってもストレートに行くと意味わからないことになりました。

後々考えた結果、面圧が高くボールとガットの接触時間が短いから、ストレートに言ったんだと推測しています。

なので、回転はかけにくくフラットサーブは打ちやすいということになります。

エレメント 125基本情報

価格\3,410(税込み)
素材ポリ・エーテル・エーテル+ポリ・エーテル・ケトン
構造モノ・マルチ・フィラメント
ゲージ125 / 128 / 130 mm
カラーブロンズ(125 / 130)
ブラック(128)
テニロボ

このモノ・マルチフィラメント構造がエレメントの特徴!

個人的に良いと思ったポイント

  • フラット系は打ちやすい
  • ビジュアル良すぎ

個人的に残念だと思ったポイント

  • 安定面に欠ける

総合評価

評価:

好みがかなり分かれるというセッティングになりました。

どういうことかというと軌道を高くスピンをかけて安定感のあるボールを打ちたい人は向いてないです。

反対に軌道は低くなるべくフラットで攻撃的なボールを打ちたい人はかなりマッチしているかなといった印象を受けました。

その中でも打球感はかなり柔らかくなったので、これは個人的に成功した部分だったかなと思います。

とはいっても万人受けするセッティングではなくなってしまったので、そこはもう少し改善の余地があるかなという結果となりました。

その他おすすめのガット

テク二ファイバー:XR3 125

もうスピンは捨てました。

フラット系に全振りすれば長所は伸ばして短所は気にしないレベルまでいけるじゃないかという思惑です。

あとは打球感の硬さも素材で何とか解決できるんじゃないかなーといった安易な考えです。

まとめ

グラビティMPとエレメント125の組み合わせはこんな感じ…

  • 軌道 :軌道は上げにくい
  • スピン:あまり感じられなかった
  • 飛び :打ち方によって全く違う
  • 打球感:16×20を感じさせない柔らかさ

関連記事

YouTubeチャンネル開設しました!

今後YouTubeにもアップしていく予定なのでチャンネル登録お願いします!!